SSブログ

待ったなしの怖い病気 [ひとこと養生記]

 急性冠症候群

 日本人の死因2位の心臓病の多くは、突然、心臓の血管が詰まってしまうために起こる。

 発症後2時間以内の突然死がとても多い。

 待ったなしの怖い病気だ。

 これを防ぐには、早く病変を見つけて、適切な治療を受けること。それしかない。

 それには冠動脈(心臓の血管)が狭くなっているだけの状態と、狭くなったうえに詰まりかけている状態を、早い段階で区別し、手を打たなければならない。

 そこで生まれたのが「急性冠症候群」という新しい心臓病の考え方だ。

 冠動脈の病気といえば、動脈硬化によって血管が狭くなったために起こる狭心症と、血管に血栓が詰まる心筋梗塞があり、まとめて虚血性心疾患と呼ばれる。

 急性冠症候群もこれに含まれる。

 血管の内壁に「プラーク」と呼ばれる病変が生じ、冠動脈が狭くなっている病気のすべてを虚血性心疾患というが、その中で特にプラークが破裂したり、糜爛(びらん)ができたりして、急速に血栓が作られるものが、急性冠症候群だ。

 プラークにも、破れやすいものと、破れにくいものがあるわけだ。

 破裂しにくい「安定プラーク」によって冠動脈が狭くなり血液が流れにくくなるのが、一般に多くみられる安定狭心症だ。

 一方、「不安定プラーク」の破綻によって引き起こされるのが急性冠症候群で、冠動脈が完全に閉塞すると急性心筋梗塞を招き、ほぼ閉塞しかけている状態だと不安定狭心症になる。

 狭心症は、胸が締めつけられるように痛くなり、動悸(どうき)息切れがするが、5分~10分ぐらい安静にしていると治まる。

 心筋梗塞は、鉛の塊をのせたような重苦しい強い痛みや、焼けつくような激しい痛みが30分以上続く。

 一刻も早く心臓病の専門医のいる病院へ─。

 病院では、多くの場合、体への負担の少ない心臓カテーテルによる血管内治療(冠動脈インターベンション=PCI)が行われる。

 PCIの方法にもいくつかあるが、いま最も普及しているのは、金網状のステント(筒)で血管を押し広げて補強する冠動脈内ステント留置術だ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。