SSブログ

ロコチェック [ひとこと養生記]

ロコチェック

①片脚立ちで靴下がはけない。

②家の中でつまずいたり、すべったりする。

③階段を上がるのに手すりが必要。

④家のやや重い仕事(掃除など)が困難。

⑤2キロ程度の買い物をして持ち帰るのが困難。

⑥15分くらい続けて歩くことができない。

⑦横断歩道を青信号で渡りきれない。

 ─というような状態は要注意!

ロコモーショントレーニング=ロコトレ(明日ご紹介)を始めましょう!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ホの字の日 [ひとこと養生記]

ホの字の日

ロコモの要因

10月8日は「骨と関節の日」。

日本整形外科学会が決めました。

ホネのホの字を分解すると、十と八になるからです。

骨と関節が主体の「運動器」の障害のために「立つ」「歩く」といった移動機能が低下した状態を、「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)」といいます。

①運動習慣のない生活を続けていると、徐々に運動器が衰えます。

②やせ過ぎると、体を支える骨や筋肉がどんどん弱くなります。

③肥満は腰や膝の関節に大きな負担をかけます。

運動不足。やせ・肥満の解消を!

自分に合った運動を、毎日ほどよくつづけましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

赤の効果 [日記・雑感]

の効果

 いやあ、すごかったですね。

 リオ五輪・パラの凱旋パレード。

 テレビ各局のさまざまな再生画面をたっぷり堪能しました。

 銀座8丁目から日本橋室町3丁目まで約2.5㌔の沿道を埋めつくした大観衆80万人! に圧倒されました。

 メダリストたちの赤一色のブレザーが目にしみました。

 赤は、地球上で最も鮮烈な色です。

 赤色の心理的イメージは、「情熱、力、勝利」。

 米大統領候補のテレビ討論会、ヒラリー・クリントンさんは、全身を真っ赤なパンツスーツに包んでいました。

 都議会初日、所信表明演説に立った小池百合子知事は、ローズレッドというのか、赤紫がかった紅色のジャケットをスマートに着こなしていました。

 いちばん好きな色なんだとか。

 かつて日本のある女性大臣の「勝負服」の色も赤でした。

 還暦の人が着る赤い袖なし羽織も

「さあ、これから一勝負!」という意気込みの現われ!?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

糖をはかる [ひとこと養生記]

糖をはかる

10月8日は「糖をはかる日」。

血液中のブドウ糖(血糖)の濃度を示す血糖値は、高すぎても低すぎてもよくありません。

高血糖がつづくと、細小血管が障害され、網膜症や腎症が起こります。

末梢神経にも影響を及ぼし、足の壊疽(えそ)などの原因になります。

大きな血管もダメージを受け、動脈硬化の原因となります。

血糖値が低い状態(60以下)が進むと、頭痛や吐き気、めまい、震えなどの症状が出てきます。

血糖をはかり、コントロールする大切さを知ってください。
タグ:血糖
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

奥歯ケア [ひとこと養生記]

奥歯ケア

10月8日は、10月=October(オクトーバー)と、8日=ハの語呂合わせで「奥歯の日」。

奥歯は前歯よりも平均寿命が約10年も短く、抜けてしまう原因の約70%がむし歯と歯周病です。

奥歯を1本失うと、ものを噛み砕く力が大幅に低下、消化・吸収も悪くなります。

奥歯がなくなると、ハ行やラ行の発音が不明瞭になります。

ものを噛むことによる脳の活性化も抑えられ、奥歯の喪失が認知症のリスクにつながるという報告もあります。

打つ、跳ぶなど瞬発力を発揮する瞬間、奥歯には50~70kgの力がかかります。
アスリートは「奥歯が命」です。

奥歯は磨きにくく、虫歯になりやすい。

歯ブラシをきちんと当てて丹念に磨きましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

秋の花粉症 [ひとこと養生記]

秋の花粉症

 このごろ、くしゃみ、鼻水、よく出るな。朝晩の冷えのせい?

 いえ、もしかしたら、それ、秋の花粉症です。

 秋の花粉症の原因は、たいていブタクサやヨモギですが、スギ花粉症の人だったら、季節はずれの再発かもしれません。

 猛暑の夏のあとは、10月から11月にかけて杉の木の花が一部開花する「狂い咲き」があるからです。

 耳鼻科で診てもらってください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

健康貯蓄 [ひとこと養生記]

健康貯蓄

10月は健保連が定めた「健康強調月間」。

「未来のあなたのために健康貯蓄を!」と勧めています。

健康意識の向上なしに健やかな未来は切り開けません。

日ごろの生活習慣を振り返り、1カ月間実行できそうな健康プランを決めて、チャレンジしましょう。

その後もその取り組みを毎日続けて、「健康貯蓄」を増やしましょう。

明日の健康は今日の実行から!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

牛乳効果 [ひとこと養生記]

 牛乳効果

10月は「牛乳・乳製品月間」。

全国牛乳普及協会と農林水産省食品流通局が決めました。

1年中、牛乳をよく飲み、乳製品や肉類をよく食べるのが、「元気で長生き」のこつ。

「長生きの秘訣は粗食─なんて、非科学的な俗説。お年寄りこそ牛乳を飲み、肉を食べるべきです」

と、老年学の専門家はハッキリ言っています。
タグ:牛乳
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

豆腐とイワシ [ひとこと養生記]

豆腐とイワシ

10月2日は10(トウ)と2(フ)で「豆腐の日」。

10月4日は1(イ)0(ワ)4(シ)で「イワシの日」です。

どちらも栄養食品の優等生。

豆腐などの大豆食品の特長は、女性ホルモンに似た物質=イソフラボンが多く含まれていること。

脳卒中や心臓病などの循環器疾患を防ぎます。

イワシなどの青背魚には、血液をサラサラにし、血栓をつくらない多価不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)がたっぷり含まれています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

秋の花 [日記・雑感]

秋の花


萩(はぎ)の花尾花(おばな)葛花(くずばな)瞿麦(なでしこ)の花女郎花(おみなえし)叉(また)藤袴(ふじばかま)朝貌(あさがお)の花   山上憶良



菊の香や奈良には古き仏たち   松尾芭蕉



朝顔や一輪深き淵(ふち)の色   与謝蕪村


鶏頭の十四五本もありぬべし   正岡子規



野に出でて竜胆(りんどう)愛(め)でし けふも暮れぬ  山口誓子



花が 咲いた

秋の日の

こころのなかに 花がさいた 
      八木重吉「秋の日の こころ」

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。