SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

結核健在 高齢での発症 [医学・医療短信]

結核健在 日本、高齢での発症多く

 厚生労働省によると2016年に国内で新たに結核を発症した人は前年比655人減の1万7625人。

 戦中・戦後に猛威をふるい1950年代には年に60万人近くが発症していたが、結核予防法(現在は感染症法)を定め、発症の際の届け出の徹底や、医療費の公費負担の充実を図ることで世界的にも速いペースで抑え込みに成功してきた。

 ただ、直近の人口10万人あたりの新規患者数を見ると、米国(2.8人)、オランダ(5人)などに比べて、日本は13.9人と依然として多い。

 欧米諸国が19世紀に発症のピークを迎えたのに対し、日本は遅れたためで、若い頃に感染した人が高齢になって発症するケースが今も多く、16年の集計でも発症者の7割以上が60歳以上だった。

 同省は東京五輪が開かれる20年までに人口10万人あたりの新規患者数が10人以下の「低まん延国」となることを目標に、結核の早期診断、治療強化などに力を入れている。

 結核はけっして過去の病気などではなく、いまも流行が続く主要な感染症の一つなのだ。

 注目すべき点が三つある。

1 70歳以上の高齢結核患者が新登録結核患者の半数以上を占め、さらに増加傾向にあること。

2 大都市での罹患率が高いこと。

 大阪市=47.4、名古屋市=31.5、堺市=28.5、東京都特別区=26.0の罹患率(人口10万人対)は、それぞれ長野県=9.1(全国最低)の5.2倍、3.5倍、3.1倍、2.9倍である。

3 毎年ざっと40件の集団感染が発生していること。

 感染場所は、病院、職場、パチンコ店、学習塾、ネットカフェ、スクールバス......などさまざま。

 世界に目を向けると、事態はいっそう深刻だ。

 世界保健機関(WHO)は1995年、全世界の成人の死因の第1位は結核で、今後10年間に3000万人が結核で死亡すると予測した報告書を発表した。

 報告書は「現在、全人類の3分の1が結核菌に感染しており、1秒間に1人の割合で感染者が増加している」と指摘している。

 患者は圧倒的に発展途上国に多く、先進国には少ないが、日本は「結核中進国」だ。

 日本の罹患率(18.2)は、米国(4.1)の4.4倍、カナダ(4.9)の3.7倍、スウェーデン(5.6)の3.3倍、オーストラリア(6.4)の2.8倍である。

 結核予防対策が進んだことにより、若い世代では、未感染(ツベルクリン反応陰性)の免疫力をもたない人が増え、職場などで開放性結核の患者に接した場合、結核菌の直撃を受け、容易に感染・発病するケースが多い。

 一方、高齢者は、若いころ(結核の流行が続いていた50年代の半ばごろ)に感染して、肺の中に潜在的に結核菌を持っていても発病していなかったが、その人たちが加齢とともに体力が弱まり、冬眠していた菌が復活し、発症するケースが多い。

 若いときにかかって完治したはずの結核の再発例もあるようだ。

 胃かいようや糖尿病、がんなどのために免疫力が落ちている人が、重症の結核を発病する例もある。

 つまり、結核というのは「免疫ができない病気なのだ。

 免疫(病原体に対する体の力)は、ウイルスのような小さなものに対しては、とても利口で強い。

 だから、たとえば麻疹(はしか)のようなウイルスの感染で起こる病気は、一度かかると、もう二度とかからない。

 ワクチンで免疫力をつけることもできる。

 だが、結核菌のような大きい(ウイルスの何億倍もある)ものに対しては、「免疫はバカで弱い」と、免疫学者の奥村康先生は話した。

「結核菌に対するワクチンといわれているのがBCGですが、BCGの注射で結核が防げるか? 

 防げません。

 BCGを打っても、ツベルクリン反応陽性でも、せきの飛沫感染で簡単に感染します。結核菌に対してBCGは全く無力です。BCGなんてやっているのは、サミット参加国のなかでは日本だけです」

 ──であるから、結核に対して安全な人は、いない。

 結核は、決して「ひとごと」ではない。

 結核の症状は、風邪と似ている。

 初めはせきやたん、微熱が続き、そのうち寝汗、全身倦怠感、息切れなどが生じ、やせてくる。そして、たんに血がまじり、血を吐く(喀血)。

 そうなる前に治療を始めると、治りも早い。2週間以上、せきやたん、微熱が続くときはぜひ病院へ──。

 呼吸器内科がよい。
ブックマークボタン
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。