SSブログ

世界腎臓デー [ひとこと養生記]

世界腎臓デー

ふえ続ける透析(末期腎不全)患者の背景には、おびただしい予備群がいる。

腎臓の働きが落ちる病気は、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎症などいくつもある。

だが、原因が何であれ、たんぱく尿や血尿が出るようになったり、腎機能の中程度の低下が3カ月以上続くものは、まとめて「慢性腎臓病(クロニック・キドニー・ディジーズ=CKD)」と呼ばれる。

米国の専門家が2002年に提唱、世界的な用語になった。

慢性腎臓病が悪化すると末期慢性腎不全に陥り、人工透析が必要になる。

心臓血管障害のリスクも大きくなり、高血圧にもなりやすい。

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に慢性腎臓病が合併すると、その危険性は飛躍的に高くなる。

だが慢性腎臓病は、その進行度に応じて適切な治療をすれば、腎不全や心臓血管病の発症を防ぐことができる。

慢性腎臓病を公衆衛生学的な観点から対策を立てる必要があると、多くの国で考えられるようになった。

2006年、国際腎臓学会と腎臓財団国際協会(国際連合)は、毎年3月の第2木曜日を「世界腎臓デー」とし、イベントやPR活動を実施することをきめた。

この世界的な腎臓病啓発の日に、日本の腎臓関連3団体(日本腎臓学会、日本透析医学会、日本小児腎臓学会)も、診療科横断的な組織─日本慢性腎臓病対策協議会を結成、参加している。

日本腎臓学会のデータでは、たんぱく尿がある人は、ない人に比べて腎機能が2倍以上のスピードで低下することが明らかにされている。

健診でたんぱく尿陽性と判定されたら、必ず再検査を受けよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。