SSブログ

脚気=白米病 [雑感小文]

脚気=白米病

ビタミンB1欠乏症の脚気は、欧米人には少なく、白米を主食とする日本人には昔から多く発症しました。

『枕草子』の「病は、胸、もののけ、あしのけ」の「あしのけ(脚の気)」や、江戸時代の「江戸患い」が脚気であるのはよく知られています。

ちなみに、枕草子の「胸」は「胸の病気か胃痛」、「もののけ」は「生霊や死霊が人について悩ますもの」で、いまいう精神・神経疾患のことでしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

師走 極月 冬が来た! [雑感小文]

師走 極月 

壁のカレンダーもついに最後の1枚!

「師走」は「為果つ(しはつ)」が語源ともいわれ、「極月」という別称もあります。

まさに「極まりの月」です。

普段は落ち着き払った「師も走る」とされる月ですから、われらがせわしいのは当然。

賀状の準備に大掃除、忘年会……。

でも無理は禁物。

このうえともご自愛ください。


冬の日や馬上に氷(こお)る影法師   松尾芭蕉


軒ちかく落つる木の葉に聞きなれて 時雨(しぐれ)もわかぬ冬の山里   水戸光圀


引算がつもりつもって十二月   善之助

もうだめとなに今からと十二月   凡柳


水洟(みずぱな)や鼻の先だけ暮れ残る   芥川龍之介


サラリーマンぞろぞろぞろと年暮るる   清水基吉


冬が来た!

きっぱりと冬が来た/きりきりともみ込むやうな冬が来た   高村光太郎『冬が来た』

厳しい寒さが始まっています。

狭心症や心筋梗塞が多発する季節です。

特に高血圧、糖尿病などの危険因子をもつ人は、急激な寒さに不用意に体をさらしたりしないよう気をつけましょう。

万一、発作が起こったら、絶対安静、ただちに119番。

静かに速やかに搬送してもらいましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そばにいる! [雑感小文]

そばにいる!

11月22日は「いい夫婦の日」。

普段パートナーに伝えられない思いを伝え、気持ちをカタチにして贈る機会としてください。

夫婦の対話をふやして明るく健全なマイホームを! 

「いい夫婦川柳コンテスト」入選作品。

新しい手帳に妻の誕生日

父の靴そろえる母の可愛い背

地震の日何よりうれしい君の声

コーヒーはうちで飲もうと急ぐ帰途
老夫婦確かめ合って薬のむ

夫婦なら一足す一は一でいい

そばにいる 今日も 明日も 明後日も

なお、11日23日は「いい兄さんの日」。
タグ:いい夫婦
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本の世界 [雑感小文]

本の世界

11月1日は「古典の日」。

『紫式部日記』の寛弘5年(1008年)11月1日の記述に、藤原公任が、

「あなかしこ、このわたりに若紫やさぶらふ(そういえば、このあたりに若紫の姫君がいらっしゃるのでは)」と語りかけたとあり、

これが世界最古の長編小説『源氏物語』に関する歴史上最初の記録だそう。

それにちなみ、2012年に超党派の議員立法で法制化された。

つづく3日は「文化の日」。

そして、ただいま「読書週間(10月27日~11月9日)」中。

「めくる めぐる 本の世界」。

本のページをめくり、そこに広がる未知の世界を巡る一人旅を楽しもう。

読書は豊かな情操を養う心の栄養剤、頭の老化を防ぐ脳の妙薬。

読書中は大脳のさまざまな部位が同時に使われる。

まず文字を目で追う視覚に関する部位、

その文字の意味を理解するための部位

本の中の風景や人物をイメージする部位、

読みながら湧いてくる情感、感動、過去の記憶などをつかさどる領域…。

静かな作業に見える読書だが、そのとき脳の中では激しく活発な活動が行われている。

読書で脳をリフレッシュしよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

柿ときしめん [雑感小文]

柿ときしめん

10月26日は「柿の日」&「きしめんの日」です。

柿の日は、明治28年のこの日、正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことにちなみ、全国果樹研究連合会が決めました。

きしめんの日は、食欲の秋の10月と、きしめんの特徴のツルツル感を表した26日を組み合わせたもの。愛知県製麺工業協同組合が制定しました。

柿はうまくて栄養豊富ですが、果糖もたっぷり、食べ過ぎはNG。

きしめんも同じ、ツルツルのいきすぎは禁物です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

木の葉髪… [雑感小文]

木の葉髪…

 秋の抜け毛を、季語では落葉になぞらえて「木の葉髪」といいます。

 木の葉髪泣くがいやさにわらひけり   久保田万太郎

「抜け毛」を「薄毛」につなげない養毛法は、まずマッサージ。栄養のバランスのとれた食生活は、髪の健康にもいいのです。

でも、リッパなハゲには風格がただよいます。

あかがねの色になりたるはげあたま かくのごとくに生き残りけり   齋藤茂吉

原稿で食べて十年(ととせ)のこの春に 脳天ばかりが光ますらん   長谷川伸
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の髪の毛 [雑感小文]

秋の髪の毛

秋は抜け毛の季節。

人の髪の毛の寿命は2~7年、1日平均100本ほど抜けますが、秋の抜け毛はやや不自然に多い。

原因は夏場の強い紫外線です。

しかし、秋の抜け毛がそのまま薄毛につながるわけではありません。

秋は、髪の毛にとっても好適の季節。頭の地肌がベタベタせず、乾き気味がよいので、頭皮のダメージが修復されやすいのです。

「長~い友」の髪を大切に!

10月20日は「頭髪の日」。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界血栓症デー [雑感小文]

世界血栓症デー

10月13日は「世界血栓症デー」(でした)。

「血栓症」という用語をつくり、その3大危険因子を提唱した19世紀ドイツの病理学者、ルドルフ・ウィルヒョウの誕生日にちなむものです。

血管の中で血液が固まる病気=血栓症のなかで心筋梗塞や脳梗塞はよく知られています。

もう一つ重要な病気が、深部静脈血栓症・肺塞栓症(エコノミークラス症候群)です。

これを防ぐには「一に運動、二に水分補給」といわれます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

長寿の祝い歳 [雑感小文]

長寿の祝い歳

昨年(2014年)2月、「世界最高齢の男性」としてギネス世界記録に認定された、さいたま市の百井盛さんは111歳、

「あと2年くらい長生きしたい」とおっしゃった。

その時点で、女性のNO.1は大阪市の大川ミサヲさん、116歳。

男女とも日本人が世界最高齢だった。

残念ながら、大川さんはことし4月、百井さんは7月に亡くなった。

代わって、名古屋市の小出保太郎さん112歳が、「存命中の世界最高齢の男性」として認定された。

百井さんも小出さんも生年は同じ1903年で、百井さん2月5日、小出さん3月13日。約1ヵ月、百井さんが“先輩”だった。

百井さんがギネス認定されたときの記事で、111歳を「皇寿」と称することを知った。

「皇」の字の「白」を「百」に「一」が足りない九十九とし、「王」を「一」「十」「一」から成ると解して、99+1+10+1=111というわけ。

ついでに他の祝い歳も調べてみた。

数え年の61歳=還暦(かんれき)。60年で再び生まれた年の干支(えと)に戻る。

同=華甲(かこう)。「華」の字を分解すれば、六つの十と一とになる。甲は、干支の初まりの甲子(きのえね)の意。

70歳=古希(こき)。盛唐の詩人、杜甫の詩「曲江」の「人生七十古来稀なり」による。

77歳=喜寿(きじゅ)。「喜」の字の草体(「七」の下に小さい「七」を二つ横に並べた字)が「七十七」に見える。

80歳=傘寿(さんじゅ)。「傘」の略字「仐」が「八十」と読める。

88歳=米寿(べいじゅ)。「米」の字を分解すれば「八十八」になる。

90歳=卒寿(そつじゅ)。「卒」の通用異体字「卆」が「九十」と読める。咢堂尾崎行雄、九十歳の折の造語という。

99歳=白寿(はくじゅ)。「百」の字から「一」をとれば「白」になる。

100歳=百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)。

紀寿(きじゅ)。1世紀の「紀」。

108歳=茶寿(ちゃじゅ)。「茶」の字を分解すると、二つの十と八十八になる。

111歳=皇寿(こうじゅ)。

120歳=大還暦(だいかんれき)。昔寿(せきじゅ)。

2度目の還暦を迎えたところで祝い歳も打ち止め。

いかに超長寿時代とはいえ、そこまで長生きするのはきわめて至難なことのようだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

きょういく&きょうよう [雑感小文]

きょういく&きょうよう

老後の心身を元気に保つ二大要件は「きょういく」と「きょうよう」です

教育、教養ではありません。

きょういくは「今日、行くところがある」で、きょうようは「今日、用事がある」。

つまり心身の老化を防ぐ活動的な生活の勧めです。

そして日々、「きょうかん=今日、感動した」をふやしながら、健康寿命・幸福寿命を延ばしてください。

年は寄っても、心は寄らぬ!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。