SSブログ

朝ごはん 学力も左右する? [健康]

 朝ごはんが大事な理由

 1日の長さは24時間。

 しかし人間の体内時計は24時間サイクルではない。

 そのため体内時計と1日のサイクルがズレてしまいます。

 このズレを修正する最も効果的な方法は、朝に光(朝日)をあびること。

 そしてもうひとつ、朝ごはんを食べること。

 私たちのからだには数多くの時計遺伝子があり、体内時計をつかさどっています。

 脳にある中枢の時計遺伝子は主に朝日を浴びることでリセットされ、 その他の臓器(肺、肝臓、腎臓、心臓、筋肉など)にある時計遺伝子は朝ごはんをとることでリセットされます。

「朝ごはんを食べる習慣がない」という人も多いようですが、朝ごはんは重要な役割を担っています。

 栄養を摂取する、体温を上げることで代謝を高める、便秘を解消するといったことに加えて、朝ごはんを食べる習慣があるかどうかが、仕事や勉強の効率に影響を与えることもわかっています。

 朝ごはんを食べると脳にエネルギー源となるブドウ糖が補給され、脳の働きは活発になります。

 逆に朝ごはんをとらずにいきなりお昼ごはんを食べると、朝ごはんを食べている場合に比べて血糖値が急上昇しやすくなってしまいます。

 するとからだはインスリンを大量に分泌するため血糖値が下がります。

 この急激な血糖値の上昇・低下が眠気や集中力の低下などの原因になるといわれています。

 つまり、朝ごはんを食べないと、

「朝、ボーっとしていて、昼食後はひどい眠気に襲われがち」になる。

 仕事や勉強がはかどるはずがありません。

 文部科学省の「全国学力・学習状況調査」でも、

「毎日、朝ごはんを食べる子どもほど学力が高い傾向がある」ことが明らかになっています。

 朝食習慣の有無が年収に影響すると指摘する研究者もいます。

 朝ごはんにたんぱく質を摂取すると体温が上昇し、午前中から脳の機能が活発になり、集中力が高まるという報告もあります。

 たとえダイエット中でも、朝ごはんを抜くことはおすすめできません。

 朝ごはんを食べないことはダイエットの大敵です。

 朝ごはんを食べずにお昼ご飯を食べると、血糖値が急上昇しやすくなり、インスリンが大量に分泌されます。

 インスリンは、脂肪の合成を促進する働きがあるため、大量のインスリンが分泌されると、からだは太りやすい状態になってしまいます。

 昼食後の血糖値を安定させ、インスリンの分泌を抑えるには、朝ごはんに食物繊維の多いものを食べることが効果的だとされています。

 これは最初に食べる食事(ファストミール)が、次の食事後の血糖値に影響を及ぼすという「セカンドミール効果」という、グリセミック指数の提唱者、ジェンキンズ博士らの理論に基づいた考え方です。

 グリセミック指数(glycemic index グリセミック・インデックス、GI値)=食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値。

 1981年、カナダのトロント大のデイヴィッドJ.ジェンキンス教授(栄養学)らが、食品による血糖値の上がり方の違いを発見し、提唱した。

 食品の炭水化物50グラムを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖(グルコース)を100とした場合の相対値で表す。

 朝ごはんを食べないデメリットはたくさんあります。

 朝ごはんを作ったり、食べたりする時間が取れないという人は、手軽に食べられるミニトマトやキュウリを常備しておいて食べたり、野菜ジュースを飲んだりするだけでもよいので、食物繊維が含まれたものをとるようにしましょう。

 それも難しいならば、通勤中にコンビニエンスストアで買ったものを出社後に食べるのもOK。
レタスやトマトが具材のサンドイッチなど、野菜がとれるものがおすすめです。

 朝は食欲がないという人は、恐らく前日の晩ごはんに問題があります。

 食べる時間が遅かったり、消化しにくいものを食べていたり、食べ過ぎていたりなど――。

 夕食から翌日の朝食までの間隔は10時間以上あけるのが理想的です。

 朝ごはんが食べられないという人は、夕食の内容や時間を見直してみましょう。

 繰り返しになりますが、私たちのからだや精神にとって、朝ごはんが果たす役割は非常に重要です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。