SSブログ

耳の中にカビ? [医学・医療短信]

耳の中にカビ? 外耳道真菌症とは

 耳の中にカビが繁殖する外耳道真菌症。

 耳掃除のしすぎや、イヤホンやヘッドホンの使用で外耳道に湿気がこもることが感染の引き金になるといわれます。

 いったいどんな病気なのでしょうか?

 外耳道真菌症は、外耳道に真菌(カビ)の一種が繁殖することで起こります。

 注:真菌症(英: mycosis)=真菌がヒトや動物の体の障壁を越えて定着することに起因する感染症。
 代表的な真菌症として白癬菌による白癬(水虫、たむし、およびしらくも)、
 カンジダによるカンジダ症、クリプトコックスによるクリプトコックス症、
 アスペルギルスによるアスペルギルス症などが知られている。

「耳の中にカビが生える」と聞くと驚くかもしれませんが、外耳炎のうち1割以上に見られる、決して珍しくない病気です。

 もともと真菌は空気中に無数に存在しており、私たちの皮膚表面の常在菌でもあります。

 真菌が体内に入ってきても、通常は免疫機能の働きで自然に撃退していますが、なんらかの原因で免疫機能の働きが弱まり抵抗力が落ちていると、真菌に感染し増殖してしまうのです。

 外耳道真菌症の場合、耳かき棒や綿棒で耳掃除をしすぎたり、爪で耳の中を掻いたりすることで外耳道に傷がつき、そこから真菌に感染するケースが多く見られます。

 また、こうした傷や炎症に気づかないままイヤホンやヘッドホンを常用していると、耳の中に湿気がこもり真菌が好む環境になってしまうため、発症しやすくなります。

 代表的な症状は、耳の中のしつこいかゆみ・痛み、耳だれ、耳垢(白色や黒色)、耳の詰まった感じです。

 外耳道の皮膚に付着した耳垢は、感染した真菌の落屑物(らくせつぶつ/皮膚の表層が剥がれ落ちたもの)で、真菌の増殖に伴って増えます。

 これが外耳道の奥にある鼓膜近くでたまると耳が聞こえづらくなることもあります。

 かゆみや閉塞感といった症状があるので、つい耳掃除をしたくなりますが、新たな傷をつくる原因になるうえ、落屑物を奥へ押し込んでしまう危険もあるので、安易な耳掃除は禁物です。

 むやみに耳を触らずに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

 原因となる真菌にはいろいろな種類がありますが、検査で特定できます。

 多いのは、カンジダとアスペルギルスです。

 治療は顕微鏡を使って行います。

 吸引器具などで外耳道内の真菌を含む落屑物をきれいに取り除き、必要に応じてピオクタニンという真菌にも効果のある消毒薬などで局所を殺菌、少し乾燥させてから抗真菌薬を塗ります。

 最近はブロー液(13%酢酸アルミニウム液)という効力の強い局所消毒剤が使用されることがありますが、作成が煩雑などの理由により一部の医療機関にしかないのが難点です。

 多くの場合、落屑物の除去と抗真菌薬の塗り薬で治ります。

 軽快しない場合は、真菌が皮膚の奥まで入り込んでいることが考えられるため、抗真菌薬の飲み薬が追加される場合があります。

 いずれにしても、一度の通院ですべての落屑物を取り除くのは困難なので、通常は数回の通院が必要です。

 かゆみや痛みが消えるとつい通院するのをやめてしまいがちですが、落屑物が残っていると真菌が再び繁殖し、再発することがあるので、医師のOKが出るまでは根気よく治療を続けましょう。

 監修:生井明浩(はくらく耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック院長)
「ケータイ家庭の医学」2018年3月掲載より (C)保健同人社

「毎日新聞 医療プレミア」による
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。